2010年03月23日
秋田の酒はウマイ!!!

秋田に着いてホテルにチェックインもそこそこに隣接する西武の地下へ。
いつもながら良い酒置いてます。
これは初めて目にする飛良泉。
「秋田酵母No.15」を使用しているそうな。
ラベルには、美山錦特有のふくらみと山廃独特の酸、No.15酵母が持つ「爽快な果実香」がバランスよく調和と書かれている。
あまりラベルの「自己評価」に頷くことはないのだが、この酒はこのままの評価で良し。

もう一本買ったのが山廃純米の平泉。
私の記憶が確かなら、山廃というよりも吟醸に近い味わいで酸味がすっきり切れるタイプの筈。

この一本は友人からの頂きもの。
純米大吟醸 無濾過原酒 十五代彦兵衛。
五城目町の福禄寿酒造謹製。
この酒は肴無用でお付き合いしたい。
鼻腔をくすぐる吟醸香、上品な白ワインのような甘みとフルーティーな酸味が口中に広がる。
しっかりとしたボディと深い味わいながら余韻は軽やか。
アルコール度数もやや高めの18度。
彼女を酔わせるには最適な逸品(ン・・・!?)。
Posted by 車中泊 at 16:08
│酒
この記事へのコメント
こんばんは~♪
秋田の地酒ですか~
ぜひ一度飲ませて欲しいものです・・・(^-^)
そう言えばNHKのプロフェッショナルの杜氏の回見ました?
あの酒がっつり美味そうでした(笑)
秋田の地酒ですか~
ぜひ一度飲ませて欲しいものです・・・(^-^)
そう言えばNHKのプロフェッショナルの杜氏の回見ました?
あの酒がっつり美味そうでした(笑)
Posted by sato-p
at 2010年03月23日 22:28

>sato-pさん
今度の土日、どかこで幕体張りますか?
って、もうほとんど底をつきかけてます、秋田のお酒。
今度ご一緒する時は秋田の酒を仕入れていきますね~。
杜氏の番組やってたんですか。
もちろん北海道以外の蔵ですよね。
北海道産で旨い日本酒ってまだ出会ってませんから。
今度の土日、どかこで幕体張りますか?
って、もうほとんど底をつきかけてます、秋田のお酒。
今度ご一緒する時は秋田の酒を仕入れていきますね~。
杜氏の番組やってたんですか。
もちろん北海道以外の蔵ですよね。
北海道産で旨い日本酒ってまだ出会ってませんから。
Posted by 車中泊
at 2010年03月24日 20:18
