ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月25日

女子大生のアッシー



知人の母親から「娘をよろしく」と強制的にアッシー君に任命されてしまった\(^o^)/

暖気やら雨やらでずっと悪コンディションの南国スキー場。
それでも、奇跡的に前日に15㎝ほどの新雪が積もり、悪くはないコンディションに。

娘ほどの年齢の若い娘と一緒だと、やはりそれなりに緊張する。
何せ話題が噛み合わないwww
  続きを読む


Posted by 車中泊 at 21:02スキー

2015年02月17日

ニセコは吹雪www

南国にもそれなりの降雪があったけれど、寒気が長続きせずコンディションは・・・。
なので、本日もニセコへ。
今回は初心者が同行するのでモイワをチョイス。

快晴の南国を出発するも現地は猛吹雪。
クワッドリフトは早々に運行中止になり、まさかの第一リフトも運行中断。
辛うじてファミリー向けの第二リフトが動いているだけ。
雪のコンディションは最高だけど視界不良でまったく楽しめず。



スキーは早々に切り上げて、高級薪ストーブの前で暖を取る。





  続きを読む


Posted by 車中泊 at 18:55スキー

2015年02月06日

ファイントラック スキンメッシュ



先日のチセヌプリBCでの滝汗対策に、
ファイントラックのフラッドラッシュ スキンメッシュなるシャツを購入。
欲しいなと思っていたところに秀岳荘から30%offのお知らせ。
即ポチ!

このシャツ、汗を瞬時に吸い取って、常に肌をドライにするという優れものらしい。
さっそく着てみた。


  続きを読む


Posted by 車中泊 at 00:00スキー

2015年02月05日

ケシュア ソフトシェル



先日購入したケシュアのFORCLAZ 900 WARM ソフトシェル ジャケットを実戦投入。

気温は未計測ながら確実に氷点下。
天気は快晴で微風。
スタート時点ではやや寒かったので、この上にモンベルのストームジャケットを着用。
インナーは吸汗速乾性Tシャツと極暖ヒートテック。



  続きを読む


Posted by 車中泊 at 00:00スキー

2015年02月04日

チセヌプリでBC



前回のBCは初心者ソロかつ悪天候ということで不完全燃焼に終わった。
今回は深雪のお師匠Yさんとリベンジ。
Yさん、楽しいと「ホイ!ホイ!」と奇声を発してしまうという御仁。
  続きを読む


Posted by 車中泊 at 19:51スキー

2015年02月02日

ソフトシェル



BC(バックカントリー)スキーに足を踏み入れてから、レイヤリング(重ね着)の重要性を痛感。
そこで、ケシュアのFORCLAZ 900 WARM ソフトシェル ジャケットを購入。
有名メーカーの高機能なのだとウン万円もするのがゴロゴロ。
まさかそんなの買えないので6千円台のお手頃品。

ま、BC初心者なのでこれも経験値の一つ。




  続きを読む


Posted by 車中泊 at 19:50スキー

2015年01月23日

(プチ)バックカントリースキーデビュー



先日カットしたスキンを装着してチセヌプリスキー場を登坂中。
ファットスキーでもズブズブ沈んでいく。
雪質は重いwww
風も強く何度かよろめき、時折視界ゼロのブリザードwwwwww


  続きを読む


Posted by 車中泊 at 16:41スキー

2015年01月19日

スキン(シール)のカット



スキンをソールのセンターに合わせて貼り付ける。
後で剥がして左右に移動させるので、トップ部にガムテープで目印を付ける。

  続きを読む


Posted by 車中泊 at 00:00スキー

2015年01月17日

KOHLA(コーラ) バキュームスキン



まっさらな新雪、深雪を喰らいたい。
しかしながら、スキー場では休みの日とこうした条件が必ずしも合致するとは限らない。

残された方法は登るしかない。
そのための必須アイテムがスキン(シールとも言う)だ。
これが無いと板を背負ってエッチラオッチラ歩くしかない。

かと言って雪崩が起きるような場所へは絶対行きたくない。
あくまでもその辺のお散歩の延長。


  続きを読む


Posted by 車中泊 at 00:00スキー

2015年01月15日

ニセコ出撃も撃沈



ここ南国は10日くらいまともな降雪がない。
雪かきしなくていいのは助かるんだけどね。
でも山にくらいは振って欲しいもの。

と言うことで、今期初ニセコへ。


  続きを読む


Posted by 車中泊 at 20:57スキー

2015年01月11日

やっぱりなwww



北海道や青森ではかなりの豪雪だそうな。
その間に位置する南国は画像の通りカラカラ。
先日一瞬それなりの降雪があったものの、その後はお日様の暖かいこと・・・。

今日はマジでニセコ行きを考えた。
が、南国のスキー場のサイトを覗くと「10cmの新雪」の文字。
10cmだと深雪とは言わないがフワ雪くらいは味わえるかも。

  続きを読む


Posted by 車中泊 at 17:47スキー

2015年01月03日

羨ましい・・・

届いた年賀状を見ていると、大学の後輩からの年賀状に気になるコメントが。

な、なんとあのスキーの聖地に引っ越しましただと・・・。
う、羨ましすぎるぞ!

でもなぁ、南国の数cmの降雪にヒーヒー言っている身に、
聖地の降雪数mは耐えられるだろうかwww

今期は何回聖地に行けるんだろう。
早く深雪専用機で攻めてみたい。

明日もガリガリ君を味わいに地元の南国スキー場orz  


Posted by 車中泊 at 19:22スキー

2014年12月14日

ようやくシーズン突入



ここ南国でもようやくスキー場オープン。
それでもまだ十分な降雪ではないので画像左側のコース(約1000m)のみ。
前日の降雪でオープン直後としては思いの外好コンディション。

  続きを読む


Posted by 車中泊 at 19:33スキー

2014年11月26日

春の訪れ?



ニセコアンヌプリスキー場

この風景、まるで春の訪れのようwww

いつになったら積もってくれるのか  


Posted by 車中泊 at 19:19スキー

2014年11月13日

スキー場はまだ雪がない



倶知安に行く途中、アンヌプリスキー場に寄ってみた。
雪はこの通り・・・
11月22日オープン予定だけど、間に合うのかwww

  続きを読む


Posted by 車中泊 at 18:01スキー

2014年11月09日

冬に向けて仕上げ



初雪は降ったもののここ数日は日中10℃越えの暖かい日が続いている。
まぁ、ここ南国は例年こんなものだ。

それでも、ニセコのスキー場オープンは例年11月20日頃。
南国では降雪なくとも北海道ではそれなりに降雪がある。
けれどここ数年、ニセコでも12月に入らないとまともな積雪にならない。
今シーズンはどうなるんだろう。

  続きを読む


Posted by 車中泊 at 22:03スキー

2014年08月31日

冬支度

昨シーズン、アルマダJJを履いてその深雪性能に驚嘆した。
サロモンBBR8.9でもアルペン板に比べたらかなりの深雪性能を有していたのだが、如何せん次元が違う。
それ以来、ファット系の板が頭の中でフワフワ。
けれど、まともに買うとビンディング込みで軽く二桁は飛んでいくので妄想三昧。



そんな時、ネットで格安の14年モデルのサロモン ロッカー2 108(182cm)を発見。
なんと定価65,000円が26,998円也の約60%off!
本日片道180kmを走ってニセコのショップまで買いに行ってきた。

ちなみに、15年モデルの定価は85,000円。
ディメンションはどちらも132-108-125と変わらないのでデザインが違うだけで、おそらく中身は同一。
円安絡みとかで定価が上がったのだろう。  続きを読む


Posted by 車中泊 at 18:31スキー

2014年03月26日

いつもの貸し切り



雪中キャンプ初心者とニセコでスキーキャンプ。
と言っても今回はあまりにも雪中キャンプ初心者のためバンガロー泊。
少しずつ慣らしていってそのうち幕体で・・・^^;


  続きを読む


Posted by 車中泊 at 17:04スキー

2014年03月17日

スキー板試乗

スキー場にて試乗会を開催していたので深雪用板中心に試乗。
と言っても南国のスキー場に条件良く深雪がある筈もなく、
荒れた未圧雪の重雪をちょこっとしか試せなかった。
なので、本来の深雪性能を評価という訳にいかず、全体的に消化不良の雰囲気インプレ。
個人的な忘備録なので鵜呑み厳禁です。



ELAN  スペクトラム95 180cm R17.5m 135-95-110

  続きを読む


Posted by 車中泊 at 09:00スキー

2014年02月20日

またまた雪を求めて北海道へ

全国的に記録的な大雪も、ここ常夏の地ではチラリと雪が舞う程度。
最近雪かきしたのいつだろう。

と言うことでまたまたニセコモイワヘリハビリに。
山頂付近の新雪は30~40cmあり雪面は完全リセットされている。
雪質も11時くらいまではフワッと雪煙が舞い上がるなかなかのコンディション。
昼くらいには日差しもあり雪質もズッシリしてきたので退散。
楽し過ぎて画像なし。



スキー場を後にして雪秩父温泉へ。
本来なら良い景色を一望できる露天風呂も・・・。
さすが北海道。

この雪秩父、宿泊営業は3月一杯までとのこと。
その後は日帰り温泉施設に建て替えて、再開は来年GWの予定らしい。
チセヌプリスキー場と言い雪秩父と言い、本当に残念。  


Posted by 車中泊 at 08:58スキー