2015年06月28日
ログハウス

知人のTさんががカヤックに乗せて欲しいとのことで、小雨の中しっとりと濡れながらレクチャー。
小雨は降っているが風も波も無く、こんなチャプチャプも悪くない。
ひとしきり体験した後「大沼にログハウス買ったんだ」とTさん。
そう言えば10年以上前にログハウス欲しいと言ってたな。
続きを読む
2015年06月15日
ラジウム温泉

先日の貸し切り海キャンの途中で立ち寄ったのが、
お気に入り温泉の一つであるモッタ海岸温泉。
無色透明の温泉で軽い硫黄臭が。
次期によっては湯の花も。
しかし、何と言ってもこの温泉の特色は道内随一で全国でも有数のラジウム含有。
湯に浸かってラジウムを実感することはないが、気分的にラジウムのありがたさを感じる。
まぁ、一種のプラシーボ効果とも言えるのだが・・・。
続きを読む
2015年06月12日
FUET EXTRA(フエ エクストラ)

お気に入りのスペイン産のセミドライサラミ。
一般的なサラミに比べてややネットリした半生のような食感。
味付けは塩と胡椒をメインとしたシンプルなもので若干塩気が強め。
表皮には白カビが纏われていて、この白カビによって熟成されている。
この表皮も特に邪魔になることもないのでそのまま食す。
続きを読む
2015年06月04日
2015年05月29日
強酸性温泉

こんな注意書きが脱衣所前に貼ってある。
ここは函館から走ること一時間ほどの恵山温泉。
ph2.1となななかの強酸。
ちなみに秋田の玉川温泉は全国トップクラスのph1.25。
どれくらいの強酸かというと、玉川温泉が流れ込む田沢湖には魚が住めないらしい。
以前は毎年のように行っていたが、最近はご無沙汰しているなぁ。
続きを読む
2015年05月12日
なんちゃってスモーク

先日のキャンプでこんなものを試してみた。
燻液に食材を漬け込んでの、なんちゃってスモーク。
市販の燻製と称するものにはこうした燻液に漬けただけのものがけっこうある。
たぶん、リーズナブルなお値段のものの大半はこの方式。
続きを読む
2015年02月03日
マイナス50℃対応ダウンワンピース

懇意にしている倶知安のスポーツショップからのメルマガにこんなのが。
このダウンの存在は数年前から知っていて、ショップで実物も見ている。
面白そうだなと思うけれど、如何せんお値段250,000円也www
ところがなんとこの超高級品を39,998円に値下げ!
ほとんど捨て値の84%off!!!
お、頑張ったら買えそう♪
だけど、どんなシチュエーションで使ったらいいの???
ニセコで幕体張らずに野良寝できそう(笑
どなたか話のタネにどうですか?
2015年01月29日
携帯画像移送方法
電話番号やアドレス、受診メール、スケジュールなどは無事(難儀したけど・・・)移送完了。
もう二度と手入力はしたくないwww。
と言うことで、ドコモラクラクホン(F-09B)に関してのマイクロSDでの作業手順を紹介。
他のメーカーや機種については不明のため、この通りではないかと・・・。
続きを読む
もう二度と手入力はしたくないwww。
と言うことで、ドコモラクラクホン(F-09B)に関してのマイクロSDでの作業手順を紹介。
他のメーカーや機種については不明のため、この通りではないかと・・・。
続きを読む
2015年01月28日
やはりタダでは済まなかった

先日、洗濯機で綺麗に洗った携帯、やはりタダでは済まなかったwww
救出直後はなんとか生きてはいたけれど、その後2~3回メイン画面が真っ黒に。
しばらく置くと生き返るが、これではいつ全損になるのか不安だ。
ショップに見てもらうと、赤外線通信とデータ通信が死亡しているとのこと。
幸いドコモの保険に入っていたので4,500円で新品と交換に。
ポイントもあったので実質無料、つまりタダ♪
本日届いた新品(画像奥)、当然キズ一つなくとっても綺麗だ。
が、ここでも新たな問題発生!
続きを読む
2015年01月24日
洗濯機から携帯生還

ズボンのポケットに携帯を入れたまま洗濯機に。
しばらくするとガラガラと音がする。
小銭でも入れたままだったかなと、そのまま気にも留めず。
ピーピーと洗い上がりのお知らせ音。
どれどれと蓋を開けると、パックリと開いた携帯がwww
マジッすか(泣
慌ててボタンを押してみると・・・画面が表示されて生きていた\(^o^)/
てっきり生活防水程度の性能かと思っていたら、
洗濯機の水流や脱水の遠心力にも耐えた意外に凄い防水性能。
恐るべしdocomoラクラクホン(老眼なので見易い^^;)!
2015年01月16日
五色温泉

ここに来るのは何年振りだろう。
硫黄系温泉が好きなので以前はちょくちょく来ていたのだが。
しばらく雪秩父にしか行ってなかった。
その雪秩父も旅館から日帰り温泉に転身するために取り壊されてしまった。
続きを読む
2014年12月28日
スバル エクシーガ

愛車フォレスター(SG-5D NA)、今回4回目の車検を迎えた。
ここ数年の走行距離は少ないとは言え、丸9年で13.4万kmを走破。
これまでトヨタとダイハツを除く国産メーカーを乗り継いできた。
ハンコを押す度に「10年は乗るぞ」と思いながら、
フォレスターに乗るまでは全て一回目の車検で乗り換え。
突出した性能は無いが、自分の希望を全て「中途半端」に満たすこれ以上ない実用車だ。
代車でやってきたのがエクシーガEyeSight。
そう言えば前回の車検もマイナーチェンジ前のエクシーガだった。
XVに乗ってみたかったなぁ。
続きを読む
2014年11月08日
転倒・転落アセスメントスコア
若干のブランクがあったとは言え、ここ数年の不勉強が露呈www。
現在の職場では転倒・転落による事故報告が毎日のように。
過日は頸部骨折も発生。
と言うことで、転倒リスクを簡便に、かつ客観的に評価できないかと腐心。
もちろん職種を問わず誰にでも判るように。
これがまた不確定要素が多数存在して難儀。
本日タイムリーに転倒予防に関する講演があり出席。
話を聞いていると「転倒・転落アセスメントスコア」なるものが存在することを知る。
早速ネットで調べてみるも、評価項目が様々・・・。
けれど、危険度は判で押したように同じ点数での判定。
同業の皆様、もしよろしければお勧めをご教授願いたいのですが。
現在の職場では転倒・転落による事故報告が毎日のように。
過日は頸部骨折も発生。
と言うことで、転倒リスクを簡便に、かつ客観的に評価できないかと腐心。
もちろん職種を問わず誰にでも判るように。
これがまた不確定要素が多数存在して難儀。
本日タイムリーに転倒予防に関する講演があり出席。
話を聞いていると「転倒・転落アセスメントスコア」なるものが存在することを知る。
早速ネットで調べてみるも、評価項目が様々・・・。
けれど、危険度は判で押したように同じ点数での判定。
同業の皆様、もしよろしければお勧めをご教授願いたいのですが。
2014年11月05日
北海道限定スタッドレス 装着

北海道ではすでに30~40cmの積雪のところもあるらしい。
ここ南国は珍しく10月下旬に初雪はあったものの、日中はまだ15℃前後と温かい。
けれど、寒くなってからの作業は辛いので本日換装。
今回のスタッドレスは以前記したヨコハマ アイスガード エボリューション iG01。
アイス性能に特化しているためコンパウンドは他のスタッドレスより柔らかい。
それでもグニャグニャという訳ではなくそこそこのコシはある。
乾燥路での走行感どうなんだろう?
続きを読む
2014年10月19日
お蕎麦屋さん?

Beer1さんのブログで拝見したお蕎麦屋さん。
所用で店の前を通ったので寄ってみた。
店名は「御膳水」
カウンターには今時珍しいサイホンが並んでいる。
お蕎麦屋さんと言うよりはカフェとか喫茶店といった雰囲気。
この画像だと逆光で判り辛いな。
続きを読む
2014年10月14日
北海道限定スタッドレスタイヤに決定

ようやくヨコハマ エボリューション iG01の価格が判明。
思ったよりも安かった。
と言ってもBSのVRXの13諭吉(地元量販店価格)に比べての話。
ネットだとこのVRGも8諭吉くらいで買えるらしい。
続きを読む
2014年10月10日
北海道限定販売スタッドレスタイヤ

ヨコハマ アイスガード エボリューション iG01。
アイスバーンやミラーバーンなどの氷結路に特化したスタッドレスタイヤだ。
昨年に発売されて興味があったが、サイズが195/65R15(プリウスなど)のワンサイズのみ。
愛車フォレスターは215/60R16(純正サイズは225/55R17)なので対象外だった。
けれど今シーズンはサイズが愛車サイズと155/65R14がラインナップに追加された。
続きを読む
2014年09月29日
2014年09月05日
2014年09月01日
燃費更新
走行13万km越えの愛車、フォレスター(H17年製 SG5-D NA)。
エンジン死亡宣告を受けたのに蘇ったり、
あちこちのパーツ交換を余儀なくされたりしながらも現在はすこぶる快調。
長距離走行での燃費も毎年更新。
長距離走行での燃費はこれまで15.8kmが最高だった。
ただし、ラゲッジにはキャンプ道具やらカヤックやらが満載状態での燃費。
カタログ燃費が13.0kmだからこれだけでも大したものだと思う。
先日のスキー買出しで、久々にほぼ空荷で往復360㎞を走行。
燃費記録更新の16.2㎞を達成。
出そうでなかなか出なかった16.0㎞超え。
特に省燃費運転を意識している訳ではなく、踏むときは踏んでいる。
ちなみに、すべて下道走行の片道約3時間で平均速度60㎞。
途中休憩もしているのにしっかり法定速度を遵守している!?
前を走る車が速かったもので・・・マジっす^^;
前車がいない時はあれが怖いので、いたって大人しい走り。
次の目標は17.0㎞。
他車の迷惑を考えない超省燃費運転ならまだしも・・・無理だろうな。
エンジン死亡宣告を受けたのに蘇ったり、
あちこちのパーツ交換を余儀なくされたりしながらも現在はすこぶる快調。
長距離走行での燃費も毎年更新。
長距離走行での燃費はこれまで15.8kmが最高だった。
ただし、ラゲッジにはキャンプ道具やらカヤックやらが満載状態での燃費。
カタログ燃費が13.0kmだからこれだけでも大したものだと思う。
先日のスキー買出しで、久々にほぼ空荷で往復360㎞を走行。
燃費記録更新の16.2㎞を達成。
出そうでなかなか出なかった16.0㎞超え。
特に省燃費運転を意識している訳ではなく、踏むときは踏んでいる。
ちなみに、すべて下道走行の片道約3時間で平均速度60㎞。
途中休憩もしているのにしっかり法定速度を遵守している!?
前を走る車が速かったもので・・・マジっす^^;
前車がいない時はあれが怖いので、いたって大人しい走り。
次の目標は17.0㎞。
他車の迷惑を考えない超省燃費運転ならまだしも・・・無理だろうな。