2011年03月20日
シーカヤック製作 16
米騒動も一段落し、ほぼ平常通りの日常を送ってます。
自粛も必要かもしれませんが、あまり自粛すると精神面や経済面への影響が心配。
直接被災していない車中泊は以前通りマイペースでやっていきます。
今回は失敗談。
三分割艇なので8㎜のボルトで固定している。
このボルトが通るボルト穴、頻回な脱着では耐久性がやや弱そう。

ということで、ボルト穴に挿入するステンレスパイプを作成。
自粛も必要かもしれませんが、あまり自粛すると精神面や経済面への影響が心配。
直接被災していない車中泊は以前通りマイペースでやっていきます。
今回は失敗談。
三分割艇なので8㎜のボルトで固定している。
このボルトが通るボルト穴、頻回な脱着では耐久性がやや弱そう。

ということで、ボルト穴に挿入するステンレスパイプを作成。

9㎜のボルト穴に外径9.5㎜、内径8.5㎜のパイプを挿入するために9.5㎜のドリルで穴の径を広げる。
広げた穴にパイプをゴムハンマーで圧入。
これで強度が飛躍的にアップ!
それにしても汚っ。
どアップだといかに手抜きしてるかがバレバレ。
強度はアップしたけれど今度は6本のボルトが入っていかない。
連結不能(泣。
手作業でのドリル作業のため微妙に穴の角度がずれてしまったようだ。
ボール盤などできっちりと垂直なドリル作業が必要。
挿入したパイプを抜き取って無事連結可能に。
ボルト穴が0.5㎜広がって脱着し易く(笑。
一応ゴムパッキンで防水はしているが、でもあまりスカスカだと浸水の心配も・・・。
ボルトの根元部分にシリコンでも厚盛りしてみようか。
Posted by 車中泊 at 12:38
│カヌー
この記事へのコメント
>あまり自粛すると精神面や経済面への影響が心配。
同感です。総悲観にならず、元気な人は元気に日本の経済支えて行かないと…と思います。
確かに6本分平行に穴を広げるのって大変ですよね・・・
先日、100円ショップで見つけた内径8mmのハトメを差し込んでみたら、そのまま穴に刺さりました。
アルミなので海水での腐食が心配ですが、人柱行ってみます!(^^;
同感です。総悲観にならず、元気な人は元気に日本の経済支えて行かないと…と思います。
確かに6本分平行に穴を広げるのって大変ですよね・・・
先日、100円ショップで見つけた内径8mmのハトメを差し込んでみたら、そのまま穴に刺さりました。
アルミなので海水での腐食が心配ですが、人柱行ってみます!(^^;
Posted by まいき~ at 2011年03月22日 20:02
>まいき~さん
ハトメは良案かも。
私も試してみたいと思います。
海で使うのにアルミ製というのが素材的気になりますけど、水洗いすればそこそこ耐久性ありそう。
補強無しのままのボルト穴って、やっぱ気になっちゃいます。
ハトメは良案かも。
私も試してみたいと思います。
海で使うのにアルミ製というのが素材的気になりますけど、水洗いすればそこそこ耐久性ありそう。
補強無しのままのボルト穴って、やっぱ気になっちゃいます。
Posted by 車中泊
at 2011年03月22日 21:11
