2011年03月18日
災害グッズ 其の二
災害に遭って食糧確保の次に、もしかしたらそれ以上に大変なのがトイレ。
今回の震災では食糧と燃料がメインの報道も、なぜかトイレ関係の報道を目にすることがほとんどありませんでした。
でも、実際はかなり悲惨な状況の筈。

我が家では幸か不幸かまだ活用したことのないトイレグッズがけっこうあります。
その一つがダンボール製の便器のこれ。
今回の震災では食糧と燃料がメインの報道も、なぜかトイレ関係の報道を目にすることがほとんどありませんでした。
でも、実際はかなり悲惨な状況の筈。

我が家では幸か不幸かまだ活用したことのないトイレグッズがけっこうあります。
その一つがダンボール製の便器のこれ。

これは水の流れないトイレにもセットして使えるトイレグッズ。
水洗トイレでのウンチはペットボトルやバケツの水を流す程度では流れません。
こうしたゴミ袋なんかに溜めて廃棄するのが吉。
普通のゴミ袋でも可能。

個人的にお気に入りなのがこれ。
パッと見普通の折り畳みチェア。

実はひっくり返して便座をセットして「どこでも洋式トイレ~」

折り畳みチェアとこの便座はセット販売していたものでしっかり固定できます。

いくらトイレがあっても人目があると・・・。
そんな時はこれがお役に立ちます。
テントやシェルターをトイレ専用にする手もありますが。
Posted by 車中泊 at 20:15
│グッズ
この記事へのコメント
色々ありますね~
小は気になりませんが
大ともなると、人目が気になりますからね
イス&便座セットは良く考えられてますね!
てっきり、車中泊さん考案かと思いました(笑)
小は気になりませんが
大ともなると、人目が気になりますからね
イス&便座セットは良く考えられてますね!
てっきり、車中泊さん考案かと思いました(笑)
Posted by かえる at 2011年03月21日 20:15
プルマルは持ってます♪しかもキャンプで使ったことも・・・(;^_^A
着替え用?の ワンタッチテントに設置して仮設トイレを作って
使ったことあります。あのテントってランタンもつるせていいのですが
夜中の使用はシルエットばっちりでなかなかエロちっくなんですよね~爆
トイレが遠くにある仲洞爺あたりでは活躍しそうですよね
私も小はそこら辺の木陰で平気で~す ハハハ (*^▽^*)
防災グッズ・・・こんなことがあると備えておかないとって思いますね
今どこも電池が買えなくて必要時に手に入らなくて迷惑してます
着替え用?の ワンタッチテントに設置して仮設トイレを作って
使ったことあります。あのテントってランタンもつるせていいのですが
夜中の使用はシルエットばっちりでなかなかエロちっくなんですよね~爆
トイレが遠くにある仲洞爺あたりでは活躍しそうですよね
私も小はそこら辺の木陰で平気で~す ハハハ (*^▽^*)
防災グッズ・・・こんなことがあると備えておかないとって思いますね
今どこも電池が買えなくて必要時に手に入らなくて迷惑してます
Posted by megu at 2011年03月21日 21:41
>かえるさん
ウチのカミさんも小は気にしないです(笑。
私の後ろでしゃがんでますからぁ(秘密。
この便座セット、形が形だけにとても座り心地良いです。
今これを売り出したら大ヒット間違いなしだと思います。
勝手に「どこでも洋式トイレ」って言ってますけど、実はメーカー名も製品名も忘れてしまいました。
誰か知ってたら教えてくださいませ。
ウチのカミさんも小は気にしないです(笑。
私の後ろでしゃがんでますからぁ(秘密。
この便座セット、形が形だけにとても座り心地良いです。
今これを売り出したら大ヒット間違いなしだと思います。
勝手に「どこでも洋式トイレ」って言ってますけど、実はメーカー名も製品名も忘れてしまいました。
誰か知ってたら教えてくださいませ。
Posted by 車中泊
at 2011年03月22日 20:24

>meguさん
を~、プルマルの大先輩でしたか~♪
でもこれってちょいと不安定なんで、座位バランス悪い人はひっくり返りそう。
L字の手すりも必要かも(笑。
それともコの字型の両手すりをレンタル(爆。
テントにランタン吊るしてトイレタイム。
たしかにエロチック♪
シルエットだけならまだしも音もほぼ筒抜け♪♪
設置場所には気をつけましょうね。
アウトドアグッズの大半が防災グッズなんですけど、津波で流されたら・・・。
を~、プルマルの大先輩でしたか~♪
でもこれってちょいと不安定なんで、座位バランス悪い人はひっくり返りそう。
L字の手すりも必要かも(笑。
それともコの字型の両手すりをレンタル(爆。
テントにランタン吊るしてトイレタイム。
たしかにエロチック♪
シルエットだけならまだしも音もほぼ筒抜け♪♪
設置場所には気をつけましょうね。
アウトドアグッズの大半が防災グッズなんですけど、津波で流されたら・・・。
Posted by 車中泊
at 2011年03月22日 20:32

ふふふっ そうなんです。
だから私は軽~~くひっくり返らない程度に腰掛けるか
お尻を浮かせて (;^_^A
そして、音に関してはどうにもならず ちょろっちょろっと・・・静かに 爆)))
なんて・・・笑)
この音に関してはどうしてもダメであれっきりそれっきり二度と出番はなく
これどうしよう~的 邪魔な一品になってます(;^_^A
できることなら、被災地で使用 だけは避けたいですね
だから私は軽~~くひっくり返らない程度に腰掛けるか
お尻を浮かせて (;^_^A
そして、音に関してはどうにもならず ちょろっちょろっと・・・静かに 爆)))
なんて・・・笑)
この音に関してはどうしてもダメであれっきりそれっきり二度と出番はなく
これどうしよう~的 邪魔な一品になってます(;^_^A
できることなら、被災地で使用 だけは避けたいですね
Posted by megu at 2011年03月23日 21:35
>meguさん
音対策としてcocoちゃんのトイレシートを底に敷いてはどうでしょう。
ビニール袋だけよりは消音対策になると思います。
しかも吸収して消臭もしてくれるし。
今度、仲洞爺で試してみてください(笑。
至近距離で音を確認してあげますよ(爆。
音対策としてcocoちゃんのトイレシートを底に敷いてはどうでしょう。
ビニール袋だけよりは消音対策になると思います。
しかも吸収して消臭もしてくれるし。
今度、仲洞爺で試してみてください(笑。
至近距離で音を確認してあげますよ(爆。
Posted by 車中泊
at 2011年03月24日 18:57
