ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月01日

海外旅行 其の一

海外旅行 其の一

何故か海の上。
上陸地点は画像では判り辛いけれど三角形の大きな建物のある所。




海外旅行 其の一

今回乗船したフェリーは最新のブルードルフィン。

船内にはこんなオサレなスペースも。

海外旅行 其の一

特筆すべきは青函のフェリーで唯一ドッグランを有していること。
広さは16畳くらいかな。
二か所あるがそんなに広くはない。
画像で見える扉の奥がカーゴを入れる棚と飼い主が休憩できるベンチがある部屋。

その他のフェリーではカーゴに入れて他の乗客に迷惑にならないように
個室(一等以上)でなければならない。
そうでなければ車内放置www。


【上記訂正です】
船内にワンコ連れて入っていた人がいたので勘違いしました。
今回の船はドッグ部屋があるので船内に連れて入れたのでした。
ブルードルフィン以外の船では原則車内放置です。

海外旅行 其の一

朝7時前に青森到着。
のんびり弘前に向かい、何故か整骨院に。
大学の同期生のお店。

突然の訪問で昔と違う短髪&マスク装着の私。
どうやら気付いてない様子。
「〇〇ですけど・・・」と私。
「15分くらいお待ちすることになるんですが」何の違和感もなく普通の接客。
「〇〇大学の〇〇です」
さすがにここで気付いたようで
「ああ、〇〇さん」

随分とやりにくかったかと思ったけれど、
しっかり患者として対応してもらいました。
ありがとう。

海外旅行 其の一

治療後に向かったのがモンベルショップ。
人口17万人(たぶん)の弘前に出店しているのに、何故函館に出店しない。
でも、大したことなかった。
カヤック関係のギアの貧弱なこと。
艇は一艇もなく、パドルはレジャー用の安物ばかり。
その他の品揃えもガッツリ期待外。
こんなショップだったら函館には要らないっす。

海外旅行 其の一

本日の幕張り場は岩木青少年スポーツセンター。
大好きな嶽(だけ)温泉の至近距離。

実はここには中学の野外実習で来て以来。
当時は定番の布地の三角テント。
と言うか、それ以外のドームテントなんて無かったし。

しかものゴルフ場を思わせるような広大で一面の芝生なので、
まさか車の乗り入れができるとは思っておらず、
荷運びが大変だなと勝手に思い込んでいた。

ところがネットで車乗り入れの画像を見かけたので問い合わせてみたら、
「どうぞお好きに入ってください」
普通のキャンプ場ではほとんどないでしょ。
しかも料金大人525円。

さらにさらに、センター(宿泊所兼)内にある温泉に入り放題。
この温泉の泉質は職員曰く「嶽温泉と同じです」
けど、清掃のことを考えてなのか、硫黄臭は同じでも湯の花が全くない無色透明泉。
しかも源泉の熱さを調整するためにほぼ同量の水道水を流し込んでいる。

まぁ、無料で入り放題なので文句は言えないか。
でもねぇ、湯の花舞う嶽温泉大好きな私には・・・。
温泉は見た目も大事な要素なんですよ。

温泉に文句はあるものの、弥生いこいの広場の3,000円と比べると超お勧め!

海外旅行 其の一

本日は木張りということで、幕体設営は私だけ。
この広大なキャンプ場を貸し切り・・・と言う訳にはいかなかった。

この日は某小学校の野外宿泊研修ということで、
日中は自然観察、夜はキャンプファイヤーでそれなりに賑やか。

海外旅行 其の一

弘前駅近くの虹のマート(昔からある弘前市民御用達の市場)で食材を物色。
な、なんと秋田三崎産のイワガキがあるじゃありませんか。
てっきり秋田のイワガキは6月解禁と思い込んでいた。

実はイワガキ食べたさに秋田の象潟(きさかた)まで足を伸ばそうと思っていた。
でもネットで検索してみると象潟は6月解禁だと。
三崎はもう少し早く解禁だった様子。

海外旅行 其の一

一個350円也。
大きさはやや小振りも、大変美味しゅう頂きました。
メインシーズンだとプリプリの身が口から溢れ出す程の大きさ。
機会があったら是非ご賞味を。
あ、象潟の道の駅よりは、象潟の街中の鮮魚店の方がお安く手に入る可能性あり。

と、牡蠣を味わっていると整骨院の院長先生からメール。
「仕事終わってから行ってもいいですか?」
「テントと寝袋はあるの?」と私。
「寝袋あるので気合で行きます」だって。

え、え、え、さすがに寒くはないけれど、こちらの幕体装備確認しないで来ちゃうの・・・。
野外で寝袋でごろ寝???

でも、用意周到な私。
なんと先日のポロン塗りのファッドx3を積みっ放しだった。
ということで、せっせと設営。
あ、何故か間違って積み込んだボイジャーコットもあったりして。
これで極楽浄土の準備完了。

が、院長先生到着するなり
「野暮用で泊まれなくなった」と。
せっかく用意した極楽浄土、どうしてくれる(怒。

でも、わざわざ数十㎞を飛ばして来てくれただけでも本当にありがたい。
帰りのことを考えてノンアルカクテル飲んでいる院長先生見てると何も言えません(笑。
私以上に酒好きなのにねぇ。
今度はゆっくりと呑みましょう。

長文になったので続く・・・。


このブログの人気記事
例のケシュアの件 そろそろ終盤?
例のケシュアの件 そろそろ終盤?

トンボの真相 Ⅱ
トンボの真相 Ⅱ

ケシュア返品・返金の壁、思ったより高い!
ケシュア返品・返金の壁、思ったより高い!

例のケシュアの件
例のケシュアの件

ケシュア 2回目の出撃でポックリ
ケシュア 2回目の出撃でポックリ

同じカテゴリー(その他)の記事画像
ログハウス
ラジウム温泉
FUET EXTRA(フエ エクストラ)
要注意居酒屋
強酸性温泉
なんちゃってスモーク
同じカテゴリー(その他)の記事
 ログハウス (2015-06-28 19:17)
 ラジウム温泉 (2015-06-15 00:00)
 FUET EXTRA(フエ エクストラ) (2015-06-12 19:22)
 要注意居酒屋 (2015-06-04 19:08)
 強酸性温泉 (2015-05-29 18:12)
 なんちゃってスモーク (2015-05-12 00:00)

Posted by 車中泊 at 00:00 │その他
この記事へのコメント
お互い容姿が変わり果てたので(・・;)vV/。プッ。
ところで池p、糖尿の匂いがしない?顔の感じが(^^;)。
気を付けて帰ってね。
Posted by 風林火山(フーリガン) at 2013年06月02日 08:03
>風林火山(フーリガン)さん

イケPはがっちり身体を絞ってましたよ。
開院当時の写真見せてもらったけど物凄く貫禄ありました(笑。

検診については病気のスペシャリストの私から強く言っておきました(自爆。
風林火山さんもいい歳なのでしっかりメンテナンスしてくださいな。
Posted by 車中泊車中泊 at 2013年06月02日 08:53
車中泊さん〜
いつに間に〜(笑)
僕も昨日茂辺地に弾丸してました〜
^_^
フェリー旅いいなぁ〜
去年も行ってましたよね〜!?

その牡蠣の美味しそうな事!!!

混浴露天風呂もいい感じの乳白色ですね〜

ごゆっくり〜!(^O^)/
Posted by kiyo350z at 2013年06月02日 22:08
>kiyoさん

墓参りに行ったついでに少しブラブラしてきました。
天気予報見て、晴れマークが続いてたので急遽でした。

この時期日本海側では岩牡蠣が旬なんです。
でかいのは握りこぶしよりも大きいんですよ。

昔青森にあった混浴では三沢の米軍関係者が多くて、
ナイスバディの女性がどこも隠さずに歩き回ってました♪
今はダムに埋もれて無くなっちゃいましたけど・・・残念^^;
Posted by 車中泊車中泊 at 2013年06月03日 07:47
うむむむ・・・悩む。
函館-青森 約4時間ぐらい ペット専用部屋はいいんですけど
普段からフリーにしているから、そんな時間狭い檻に入れられて
ストレスにならないか不安で・・・
いっそ、人間もずっとここで一緒に過ごして出していればいいのかな~
実は、まだ行先迷ってます(笑)
マイカーで東北、キャンカーで道内 道内ですら未踏の地がたくさんあるので^^;
東北はボリンさんがリタイヤしてからにしようか・・など、悩みに悩みまくって
計画が先に進んでません(笑) いつになく消極的です(笑)
ちょっと調べたら、内地のキャンプ場でバカみたいに高いですよね
Posted by megu at 2013年06月03日 10:33
>meguさん

本文中に一等以上の個室へのワンコ連れ込みができるみたいなことを書きましたが、船内にワンコ連れて入っていた人がいたので勘違いしました。
今回の船はドッグ部屋があるので船内に連れて入れたのでした。
なお、現在ではブルードルフィン以外にもワンコ部屋があるようです。

ワンコ部屋には椅子が設置されていて、
飼い主もペット部屋でワンコと一緒にいることができます。
詳細は下記を参照してください。
でも、1匹につき1000円の利用料がかかりますwww。
ttp://www.tsugarukaikyo.co.jp/reservation/pet/#about_dogroom


さらに、午前3時発以外にも午後5時30分初がありました。

間違った情報をアップしてしまいすみません。

なので、3ワンズと一緒にフェリーに乗っても大丈夫ですよ。
一応選択肢としての東北も残った形になりましたが、
これでさらに計画の混乱が加速しそうですね(笑。

内地のキャンプ場は確かに高いところが多いですね。
それでも東北はまだ関東方面に比べると安いところが多いです。
さすがに道内みたいな無料はほとんど無いかと思いますが(笑。

ホント、無料に慣れたキャンパーにとっては525円でもお高く感じます(爆。
Posted by 車中泊車中泊 at 2013年06月03日 11:28
気になったので私も調べてみたんですが、
確かに一緒に過ごせる個室があるようですが、
確か2万ぐらい別料金が・・・それも2頭までの条件付。高すぎですよ!
たった4時間くらいの乗船なら
普通にペット専用の部屋に人間も一緒に過ごした方がいいですよね。
長い時間の移動なら奮発もありかなと思うんですが、函館-青森じゃ
もったいない感じがして、ますます混乱してます(笑)
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ 悩む (笑)
まだ時間あるとはいえ、場所すら決定してなくてどうしようとあせってます(笑)
計画倒れ中です^^;
Posted by megu at 2013年06月03日 12:07
>meguさん

ドッグルームにはプライベートとその他庶民用があります。
プライベートは一室12000円しますが、
庶民用は一匹当たり800円~1000円ですよ。

出先なので取り敢えずこれで失礼します。
Posted by 車中泊車中泊 at 2013年06月03日 17:30