2017年06月06日
スバル車限定? 「アクセルペコペコ」 効果大!
いや~、ブログランキングが凄まじいことになっている。
先日、瞬間最高と書いたけれど、さらに上昇している。
有名ブロガーさんたちの聖地を荒らして申し訳ありません。
そのうちランク外になりますから・・・。

さて、表題のアクセルペコペコ。
これはスバル乗りの間では知られた裏ワザ。
要はECUの強制学習。
詳細はここに記さないのでググってくださいませ。
以前乗っていたSFやSGフォレスターは2000㏄だったので、
NAでも特に大きな不満は無かった。
速くはなかったけどね。
先日、瞬間最高と書いたけれど、さらに上昇している。
有名ブロガーさんたちの聖地を荒らして申し訳ありません。
そのうちランク外になりますから・・・。

さて、表題のアクセルペコペコ。
これはスバル乗りの間では知られた裏ワザ。
要はECUの強制学習。
詳細はここに記さないのでググってくださいませ。
以前乗っていたSFやSGフォレスターは2000㏄だったので、
NAでも特に大きな不満は無かった。
速くはなかったけどね。
ところが、現愛車のGPインプレッサスポーツ1600㏄のかったるさと言ったらない。
アクセル踏んでもすぐに加速せず、一呼吸以上置いてからようやくモサモサと加速。
発進加速も中間加速も追い越し加速も・・・。
別に飛ばし屋じゃないけれど普通の加速が欲しいだけ。
アクセルのミリ単位での微妙な操作でスピードコントロールしたいだけ。
踏んだら踏んだ分のリニアな反応が欲しいだけ。
スバルの変速機の名称はリニアトロニックCVTなるもの。
でもこれじゃぁリニアじゃないトロイ、ニックたらしいCVTだ。
一時、真剣に買い替えを考えたが、
裏ワザのアクセルペコペコのことを思い出して試してみた。
この裏ワザを以前知った時は「まぁ一理あるけどそんなに変わるのかな?」
と半信半疑で半分眉唾ものだなと思っていた。
ところがどっこい効果は絶大!
言ってみれば、スノーモードからスポーツモードになったような感じだ。
アクセルレスポンスが改善され、ドライバビリティが大きく改善された。
もちろん、1600㏄エンジンの最大出力やトルクが増える訳ではない。
あくまでも、エンジンの性能を引き出すためのECUの強制学習に過ぎない。
おかげで、以前のようなアクセルを踏む度に感じていたストレスからは解放された。
スバル車限定という話も聞くが、
理論的にはフライ・バイ・ワイヤ方式のアクセルであれば他メーカーの車でも可能かと。
ただし、実施する際は自己責任で。
アクセル踏んでもすぐに加速せず、一呼吸以上置いてからようやくモサモサと加速。
発進加速も中間加速も追い越し加速も・・・。
別に飛ばし屋じゃないけれど普通の加速が欲しいだけ。
アクセルのミリ単位での微妙な操作でスピードコントロールしたいだけ。
踏んだら踏んだ分のリニアな反応が欲しいだけ。
スバルの変速機の名称はリニアトロニックCVTなるもの。
でもこれじゃぁリニアじゃないトロイ、ニックたらしいCVTだ。
一時、真剣に買い替えを考えたが、
裏ワザのアクセルペコペコのことを思い出して試してみた。
この裏ワザを以前知った時は「まぁ一理あるけどそんなに変わるのかな?」
と半信半疑で半分眉唾ものだなと思っていた。
ところがどっこい効果は絶大!
言ってみれば、スノーモードからスポーツモードになったような感じだ。
アクセルレスポンスが改善され、ドライバビリティが大きく改善された。
もちろん、1600㏄エンジンの最大出力やトルクが増える訳ではない。
あくまでも、エンジンの性能を引き出すためのECUの強制学習に過ぎない。
おかげで、以前のようなアクセルを踏む度に感じていたストレスからは解放された。
スバル車限定という話も聞くが、
理論的にはフライ・バイ・ワイヤ方式のアクセルであれば他メーカーの車でも可能かと。
ただし、実施する際は自己責任で。
Posted by 車中泊 at 21:37