2025年03月29日
山間部はまだ残雪が
一ヶ月以上のブログ放置プレイ。
生存確認のメールなんかがありました。
しぶとく生きております。
スキー場は明日が最終日。
この時期、少雪の南国スキー場にしてはまあまあなゲレンデ状態。
一時トラブルがあったものの、取り敢えず20回オーバーでシーズン券の元は取れた。
午前中に軽く滑って午後からバッケの生育確認に。
里はほぼ完融けなのに、山間部はまだまだ残雪が。
除雪した雪がオブジェのように融けている。
続きを読む
Posted by 車中泊 at
15:59
2025年02月22日
近場のスキー場 ゴンドラ停止!
相変わらずほとんど降雪の無い南国。
それでも気温が低いのでなんとかゲレンデの雪は保たれている。
ゴンドラ2番手に乗り込んで、人のいないゲレンデをかっ飛ばす。
この状況を堪能できるのはせいぜいゴンドラ2本目まで。
3本目ともなるとゴンドラ乗り場は長蛇の列。
1列だったら我慢して並んで、2列以上となってたら速攻退散かちょびっとリフト。
1本目をショートターンのみで滑り終えるとゴンドラ待ち皆無。
やった~~~\(^o^)/
続きを読む
それでも気温が低いのでなんとかゲレンデの雪は保たれている。
ゴンドラ2番手に乗り込んで、人のいないゲレンデをかっ飛ばす。
この状況を堪能できるのはせいぜいゴンドラ2本目まで。
3本目ともなるとゴンドラ乗り場は長蛇の列。
1列だったら我慢して並んで、2列以上となってたら速攻退散かちょびっとリフト。
1本目をショートターンのみで滑り終えるとゴンドラ待ち皆無。
やった~~~\(^o^)/
続きを読む
Posted by 車中泊 at
11:42
2025年01月25日
近場のスキー場で大問題発生!
相変わらず雪の降らない南国です。
それでも近場のスキー場は人工降雪機の稼働もあり、
とりあえず山頂から山麓まで一応何とかまともに滑れる状況となっている。
が、ここで大問題が発生!
客足がさらに遠のきそうだ。
続きを読む
それでも近場のスキー場は人工降雪機の稼働もあり、
とりあえず山頂から山麓まで一応何とかまともに滑れる状況となっている。
が、ここで大問題が発生!
客足がさらに遠のきそうだ。
続きを読む
Posted by 車中泊 at
15:38
2025年01月11日
それにしても雪が降らんな
災害級の豪雪に見舞われているみなさん、連日連夜の一日何回もの雪かきお疲れ様です。
おそらく、お疲れ様を通り越しているものかとお察しします。
それにしても、ここ南国は雪が降りません。
今年に入ってまともな雪かきはしていないな。
気温はそれなりに低いものの、日中の陽光でほとんど融けてしまってます。
スキーに行くのに気が重い・・・。
続きを読む
Posted by 車中泊 at
16:24
2025年01月01日
正月早々シーズン券紛失
相変わらず雪の降らない南国です。
まあそれでも近場のスキー場はギリ滑れる状態。
あんまり楽しくはないけれど・・・。
さて、年も明けて初滑り行ってきますか。
駐車場には8時過ぎに到着。
ほぼベストポジションを確保。
あと20~30分経過すると奥の方のバッドポジションしか無くなる。
スキー担いで歩くの嫌なんで、いつも早めにポジション確保。
さて、そろそろ準備しますか。
って、いつもセンターコンソールに置いている筈のシーズン券が見当たらない。
続きを読む
まあそれでも近場のスキー場はギリ滑れる状態。
あんまり楽しくはないけれど・・・。
さて、年も明けて初滑り行ってきますか。
駐車場には8時過ぎに到着。
ほぼベストポジションを確保。
あと20~30分経過すると奥の方のバッドポジションしか無くなる。
スキー担いで歩くの嫌なんで、いつも早めにポジション確保。
さて、そろそろ準備しますか。
って、いつもセンターコンソールに置いている筈のシーズン券が見当たらない。
続きを読む
Posted by 車中泊 at
09:41
2024年12月28日
2024年12月21日
ようやくシーズンイン
北海道の岩見沢では既に150cmの積雪らしい。
スキーヤーとしてはそれなりに雪降って欲しいんだけど、
ここまで一気に降られると・・・。
で、ここ南国はいつもの通り気持ち程度の積雪。
スキー場の駐車場、まだ枯れ草が見えています。
本日のお供は中級者脱却用の柔らか~い足腰に優しい板です。
先ずは足慣らしをしないと。 続きを読む
Posted by 車中泊 at
14:00
2024年11月30日
2024年10月27日
冷えてきましたね

日中は20度ちょいとそこそこ暖かい。
フリースを着込んだまま設営をしていたら軽く汗ばんできた。
それでも日が沈むと気温は8度まで低下。
ガッチリ防寒対策をしていたのでそれほど寒くはなかったけれど、雰囲気でこの子に点火。
小振りなシェルターなのですぐにほんのりと暖かくなる。
続きを読む
Posted by 車中泊 at
13:09
2024年10月15日
今期初収穫
ラインでK師匠からの招集令状。
かれこれ5年振りのラクヨウ採り。
昔は昔は買い物かごに軽く半分以上は採れていたのに、
ここ数年は本当に採れ高激減。
全道的な現象らしい。
数量はともかくそれなりに大きなラクヨウをゲットできた。
大きいのは直径12~3cmと食べ応えのあるサイズ。
表面が白くなっている部分はナメクジ君に喰われた跡。
続きを読む
Posted by 車中泊 at
20:56
2024年10月07日
中三(なかさん)デパート閉店してた ローカルな話題です
かなりローカルな話題です。
所用で弘前に行ってきました。
5月にカミさんを連れて市内をブラブラ。
弘前市内で唯一残っている中三デパートへ。
ここの地下には名物のラーメン屋がありまして通称「中みそ」
いわゆるソウルフードでもあります。
煮干しラーメンと双璧をなすと言っても過言ではないかと。
続きを読む
Posted by 車中泊 at
20:34
2024年09月28日
気が付けば2ヶ月振りの幕張り
前回幕を張ったのは7月31日だったので、ほぼ2ヶ月振りとなる幕張り。
暑かったり風が強かったり大谷君が活躍したりでしばらく足が遠のいていた。
本日は仕事上がりのキンバリー。
木々が薄らと色づいてきたり、少しずつ秋らしい感じにはなってきている。
でもまだ日中の気温は30度近かったりと、ここ南国でも温暖化の影響が。
それでも午後6時頃には18度、朝方は14度とそれなりに冷え込んでいる。
続きを読む
Posted by 車中泊 at
17:56
2024年09月20日
大谷君のせいでキンバリー不発
一ヶ月以上放置していたら、知人から生存確認のメールが届いた。
ハイ、生きてます。
何度か幕張りにチャレンジしようと思ったのですが、
何せ暑い&雨風もあり怠惰な引き籠もりに・・・。
で、本日マジでキンバリーと意気込んだんですけど、
大谷君がとんでもない事をしてしまいまして、
録画を見るために幕張りをキャンセル。
続きを読む
ハイ、生きてます。
何度か幕張りにチャレンジしようと思ったのですが、
何せ暑い&雨風もあり怠惰な引き籠もりに・・・。
で、本日マジでキンバリーと意気込んだんですけど、
大谷君がとんでもない事をしてしまいまして、
録画を見るために幕張りをキャンセル。
続きを読む
Posted by 車中泊 at
20:15
2024年08月12日
家族葬の真実 その後の顛末に驚き!
前回の記事で基本料金9万円弱から大幅増の16万円強の請求が合った件。
知人がどうしても納得がいかなくて「CPの家族葬」本部に電話で確認したところ、
「CPの家族葬」が外注に丸投げで対応していたことが判明。
本部の人、今回の件に驚いて一瞬言葉が出なかったとのこと。
結果的に8万円強が戻ってきて、正規の安置直送プランの9万円弱で済んだそう。
続きを読む
知人がどうしても納得がいかなくて「CPの家族葬」本部に電話で確認したところ、
「CPの家族葬」が外注に丸投げで対応していたことが判明。
本部の人、今回の件に驚いて一瞬言葉が出なかったとのこと。
結果的に8万円強が戻ってきて、正規の安置直送プランの9万円弱で済んだそう。
続きを読む
Posted by 車中泊 at
19:05
2024年08月11日
家族葬の真実
知人の身内が亡くなって道内で展開している「CPの家族葬Wハウス」に依頼。
故人が直送を希望していたのでその旨を伝える。
料金は直送で9万円と聞いていたそう。
ところが、請求された料金は16,1000円。
なんでこんなに高くなったのか確認したところ、
「ご遺体の保管代が一日5万円で、火葬場の待機室使用料が1万円で・・・・・・」
数時間の保管でも一日分の料金とのこと。
あれこれ聞いていなかった料金が上乗せされていたらしい。
実は知人、以前に「Oくり人」にも8千円で入会していた。
続きを読む
故人が直送を希望していたのでその旨を伝える。
料金は直送で9万円と聞いていたそう。
ところが、請求された料金は16,1000円。
なんでこんなに高くなったのか確認したところ、
「ご遺体の保管代が一日5万円で、火葬場の待機室使用料が1万円で・・・・・・」
数時間の保管でも一日分の料金とのこと。
あれこれ聞いていなかった料金が上乗せされていたらしい。
実は知人、以前に「Oくり人」にも8千円で入会していた。
続きを読む
Posted by 車中泊 at
19:36
2024年08月04日
2024年08月03日
ヘリモドキ卒業かな
最近愛用しているお手頃価格のチェア。
数年前にポチしていたのだが、ヘリモドキの影に隠れて忘れていた。
今シーズンに入って何となく連れ出してみたら・・・展開・撤収が楽。
展開・撤収がコンマ数秒というのがイイネ。
で、相方用のもこのタイプにしようと物色。
フューチャーフォックスというメーカー、
そこそこお手頃価格でちょっとツボを突いたアイテムがラインナップしている。 続きを読む
Posted by 車中泊 at
12:03
2024年07月23日
野生の山椒の実に挑戦
お師匠さんの家のすぐ近くにある野生の山椒の木から山椒の実を手摘み。
葉っぱを掌でパンと叩くと鮮烈な山椒の香り。
この香だけで一品料理になりそうだ。
この実を下処理してあれこれ調理してみた。
続きを読む
Posted by 車中泊 at
00:00
2024年07月22日
当分火遊びには困らないか
お師匠さんが近隣の木の伐採を頼まれて切った廃木が大量発生。
「車中泊さん、これ燃やして処分して」
あまりに太い廃木は手が出せないので、適当な太さの廃木を頂いてきた。
何の木なのか、広葉樹なのか針葉樹なのかも不明。
すぐには燃やせないので、じっくり乾燥させて来年以降のお楽しみ。
Posted by 車中泊 at
00:00