ちょっと脚を伸ばして ②
夜間の風雨はそれほど強くはなかったけれど時折突風が。
日が昇ってお天気は快晴。
お岩木山もくっきり。
幕体には飛ばされてきた桜の花びらが。
見ている分には風流だが、濡れ落ち葉同様ぴったり張り付いているので剥がすのが面倒。
しばし濡れた幕体を天日干ししてから撤収。
さっそく弘前市街へ。
ここはお気に入りの和菓子屋さん「寿々炉(すずろ)」
弘前の繁華街土手町の裏通りにあるが、土地勘のない人は辿り着くのは難しいかも。
本日は店名と同じ名前の寿々炉がお目当。
大納言を使ってきんつば風に焼き上げた一口サイズの餡。
上品な甘さが口腔に幸せを運び、大納言の豊かな風味が鼻腔を吹き抜けます。
口が幸せになったところで久しぶりの弘前公園へ。
よく観光ポスターに使われているアングル。
さすがにソメイヨシノは散ってしまい葉桜に。
でも私、案外葉桜に埋もれた緑の弘前公園が好きだったりします。
ソメイヨシノは散ってもシダレザクラや
八重桜、チューリップ(笑)はまだまだ見頃。
桜の花びらの絨毯。
苔むすソメイヨシノの古木。
日本最古のソメイヨシノもあります。
これは周径日本最大のソメイヨシノ。
本丸から見る岩木山。
心のふるさと。
一見何気ない石垣。
石の隙間にこんな窪みが。
密書などを入れるためだとか諸説。
弘前から青森へ向かう桜並木のバイパス。
満開時は一面桜色に。
青森県内こんな桜並木(数㎞~数十㎞)があちこちに。
今回は弘前観光案内になってしまいました。
お粗末様m(_ _)m
あなたにおススメの記事
関連記事