ん~微妙・・・

車中泊

2011年08月22日 19:36



青森に里帰りしたついでに県内のメジャーなものはほぼ揃っている観光物産館アスパムへ。
そこで目に付いたのが「長尾 中華そば」と「黒石やきそば」

津軽のラーメンは煮干し、もしくは焼き干しダシが主流。
魚の苦手な私でも美味しくいただけます。
たま~に煮干しダシの生臭さが鼻をつくラーメンもありますが・・・。

で、今回買ったのが「長尾 中華そば こく煮干し」
【能書き】
煮干しの旨味が伝わるスッキリした味わい。
鶏ガラ、豚ガラを2日がかりでゆっくりと白湯スープをとり、
1日冷蔵庫で寝かせたスープに厳選した4種類の煮干しを惜しげもなくブレンドし
風味豊かなインパクトのある重層的な味わいは従来の津軽中華そばとは一線を隔す
新しい津軽のラーメンといえます。

たしかにこれは津軽中華そばじゃありませんね。
煮干しダシが主張し過ぎて鼻に残る。
白湯スープもくど過ぎてほとんど飲めず。
普通の中華そばは基本的にコクがありながらあっさりしているので、最後までスープを飲み干せる。
そこらのスーパーで売っている「高砂 焼き干しラーメンスープ」や「熊さん 支那そばのたれ」がずっとお勧め。



お次は「黒石 やきそば」
【能書き】
昔風の太い麺とりんご果汁入り特製ソースが味の決めて・・・うまい!
昔風の太い麺でもちもちとした食感が特徴です。
りんご果汁入りのちょっと甘めのソースがおいしさの秘訣です。

これを焼きそばと称していいのかどうか。
というのも、麺がどちらかというと手作りパスタ風。
私がたまに作る平打ちパスタとかなり似ている。
ソースは甘いと言うほど甘くなく、逆に辛味というか締まり感が無い。
添付の天カスも意味も分からず、半分ほど食べて飽きてしまった。

上記、あくまでも個人的嗜好・主観によるもので、決して悪意のあるものではありません。

青森にはまだまだ県外に知られていない逸品が多数あります。
有名物産館で買ったものがあまり美味しくなくても、すべてそういうものだと決めつけないでくださいませ。

あなたにおススメの記事
関連記事